受取手形(うけとりてがた)

受取手形(うけとりてがた)

分類:財務分析

企業が製品・商品やサービスを販売した際の売上代金に対して、販売先から受け取る手形のこと。約束手形と為替手形の二種類がある。約束手形は取引をする二者間で交換され、手形に定められている金額を定められた期日に現金化することができる。為替手形は主に三者間で用いられ、手形を振り出した人が実際に支払いをする人に委託して、受取人に対し、指定の期日に定められた金額を支払うことを約束するもの。手形法により、手形の作成方法、支払方法などが定められており、売掛金よりも法的強制力が強い。

相手先の経営状態が悪化し、売掛金を回収することができなくなる場合があるため、その可能性を事前に貸倒引当金として見積もる必要がある。

貸借対照表では、資産の部の流動資産のうち当座資産に分類される。